
オアハカに行くために、サンクリストバル・デ・ラス・カサスを2日くらいで離れる予定だったのですが、最終的には4日間滞在してしまいました。そのおかげでオアハカには行くことができなかったんですけど、まあ後悔はしていません。
って自分に言い聞かせていたんですけどすけど、後にベテランの旅人から「メキシコを旅するならオアハカには絶対に行ったほうがいいよ!」と言われたときの悔しさといったら…。
サントドミンゴ寺院のすぐ近くにある市営市場に行ってきました。
市場自体はどこの国にでもあるようなものだったのですが、さすがメキシコだなって商品も売られていました。
市場の一角には食堂エリアも。お客さんは観光客ではなく地元民が中心でした。
せっかくなので地元民になったつもりで食事を頂いてみることにしました。
これ、カレーっぽかったので注文してみたんですけど、すごく甘かったんです。カレーの甘口とかそういうレベルじゃなくて、ガチで甘いやつでした。カレーとデザートの間くらいの新感覚ご飯でしたね。
美しい外観のサンタルシア教会。青と白って反則ですよね。どんなものにも合いますから。あと青と黄色も。
ちょっと見難いんですけど、あちらの丘の上にあるサンクリストバル教会を目指します。
見た目以上に階段がしんどかったんですけど、丘の上から街を見下ろしたい一心でがんばりました。この高さからの景色は間違いなく絶景に決まってますからね。
・・・
サンクリストバル教会の近くにあったメルセー教会。
この街のカテドラル。クリスマスが終わって2週間くらい経っているんですけど、広場には依然としてクリスマスツリーが飾られていました。
サンクリストバル・デ・ラス・カサスは、のどかで住みやすそうな街です。スペイン語の語学学校もあるみたいですね。歩き方に書いてありました。
サンクリストバル教会とは別の丘の上にある、名前もわからない教会へ行ってみることにしました。
その教会は街の中心地からも見えるんですけど、丘の上にある宮殿みたいな感じで素敵だったんです。そこからならきっと街を一望できるはず。
、、、上に行くまでもなく、この時点で察しましたよね。デジャヴですよ。言わずもがな、木が邪魔して景色は最悪でした。
たぶんですけど、サンクリストバルの街を見渡せるような場所は存在しないんだと思います。
メキシコの1月6日はDia de los reyes magos (3人の王様の日)。この後ろにあと二人の王様がいまして、子供たちに飴を投げていました。
メキシコではクリスマスではなくこの日にプレゼントを貰うんだそうです。だから1月になってもクリスマスツリーが片付けられずに残されていたのかもしれませんね。ってか、この子可愛すぎる。
ソカロはこの通り大勢の人が集まっていました。この中に入るために長蛇の列ができていましたから。かなり大きなイベントだということが伺えますね。いい日にサンクリストバルに来ることができてよかったです。って自分に言い聞かせてみたんですけど、やはりオアハカにも行きたかったですね…
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。